タイ自動車産業発展の道筋とは ~ 改造車から「車輪付き電子機器」へ ~

タイ自動車産業発展の道筋とは ~ 改造車から「車輪付き電子機器」へ ~

公開日 2023.05.10

今号のFeatureで紹介したタイの自動車部品メーカー、タイルン・ユニオン・カーの社長インタビューはさまざまな意味で興味深かった。そもそもタイ経済の取材を始めて5年近くたつが、その社名を聞いた記憶がなかった。しかも同社は独自ブランドの自動車も製造・販売しているという。東南アジアで国産車を作ったのはマレーシアのプロトン、そして最近ではベトナムのビンファストがあるが、その他ではタイを含め真の国産車はほぼない。
タイルンのTRトランスフォーマー
タイルンのTRトランスフォーマー
今回、インタビューでタイルン本社を訪問してその独自ブランド車「トランスフォーマー」を見て、ようやくバンコク市内で何度か見たことあることを思い出した。それはバブル経済後半に日本でも話題となった大型軍用ジープをルーツとする米国のハマー(HUMMER)のようで、これはどこの車だろうと不思議に思ったからだ。そして流暢な日本語も操るタイルンのソムポン社長が語った同社の歴史はまさしくタイ自動車産業の歴史の一局面を物語ってくれている。

電動トゥクトゥクを製造するタイルン

この記事は有料会員限定です。
続きを読むには有料会員契約へのお申し込みが必要です。

すでに有料会員の方
ログイン

無料会員の方
(※お問い合わせから有料会員に変更希望の旨、ご連絡ください。)
お問い合わせ

会員ではない方
有料会員お申込み

  • Facebook share
  • Twitter share
  • Line share

TJRI Editor-in-Chief

増田 篤

一橋大学卒業後、時事通信社に入社し、証券部配属。徳島支局を経て、英国金融雑誌に転職。時事通信社復職後、商況部、外国経済部などを経て、2005年から4年間シカゴ特派員。その後、デジタル農業誌Agrioを創刊、4年間編集長を務める。2018年3月から21年末まで泰国時事通信社社長兼編集長としてバンコク駐在。TJRIプロジェクトに賛同し、時事通信社退職後、再び渡タイし2022年5月にmediatorに加入。

Recommend オススメ記事

Recent 新着記事

Ranking ランキング

TOP