自動車生産現場の変革と生き残り策 ~三菱UFJリサーチ&コンサルティングのセミナーから~

自動車生産現場の変革と生き残り策 ~三菱UFJリサーチ&コンサルティングのセミナーから~

公開日 2023.08.08

経済情報プラットフォームSPEEDAを運営するユーザベースと、MUFGグループのシンクタンクである三菱UFJリサーチ&コンサルティングは 7月14日、「自動車産業とデータビジネスから見える未来」と題するセミナーを開催した。前回コラムで紹介したブルームバーグNEFの「電気自動車(EV)見通し」は販売データなどに基づきおおむね順調なEVシフトを予想するリポートだった。今回のセミナーでは、日本の自動車産業の生き残り策やEVの課題と新たなソリューションにフォーカスし、EVのサプライチェーンなど自動車生産現場の変革を詳細に分析する興味深い講演もあった。

EVと電力インフラの同時拡大を

この記事は有料会員限定です。
続きを読むには有料会員契約へのお申し込みが必要です。

すでに有料会員の方
ログイン

無料会員の方
(※お問い合わせから有料会員に変更希望の旨、ご連絡ください。)
お問い合わせ

会員ではない方
有料会員お申込み

  • Facebook share
  • Twitter share
  • Line share

TJRI Editor-in-Chief

増田 篤

一橋大学卒業後、時事通信社に入社し、証券部配属。徳島支局を経て、英国金融雑誌に転職。時事通信社復職後、商況部、外国経済部などを経て、2005年から4年間シカゴ特派員。その後、デジタル農業誌Agrioを創刊、4年間編集長を務める。2018年3月から21年末まで泰国時事通信社社長兼編集長としてバンコク駐在。TJRIプロジェクトに賛同し、時事通信社退職後、再び渡タイし2022年5月にmediatorに加入。

Recommend オススメ記事

Recent 新着記事

Ranking ランキング

TOP