カテゴリー 編集長増田が斬る
公開日 2022.11.08
ラオスの首都ビエンチャンと同国の中国国境の町ボーテンを結ぶ「ラオス中国鉄道」の一部区間に先日ようやく乗ることができた。昨年12月3日の開通式典は、新型コロナウイルス流行中で現場取材はかなわなかった。同鉄道は中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の一環でもあり、中国雲南省の昆明からラオスを縦断し、将来はタイ、マレーシア、シンガポールまでつながる壮大なプロジェクトの先駆けとして世界的にも注目を集めている。中国がゼロコロナ政策を継続する中では、ラオス側が期待する中国人のラオス観光旅行が本格化するのはもう少し先のことになりそうだが、その時にはラオス経由での中国の東南アジアへの浸透が加速する可能性もありそうだ。
TJRI Editor-in-Chief
増田 篤
一橋大学卒業後、時事通信社に入社し、証券部配属。徳島支局を経て、英国金融雑誌に転職。時事通信社復職後、商況部、外国経済部などを経て、2005年から4年間シカゴ特派員。その後、デジタル農業誌Agrioを創刊、4年間編集長を務める。2018年3月から21年末まで泰国時事通信社社長兼編集長としてバンコク駐在。TJRIプロジェクトに賛同し、時事通信社退職後、再び渡タイし2022年5月にmediatorに加入。
日タイの新たなビジネスの礎を築く共創パートナーへ 〜 ジェトロ・バンコク事務所、黒田所長インタビュー
日タイ経済共創ビジョン ー 2023.09.26
健康とおいしさを両立、日本との連携も推進 〜タイ食品大手CPFのプラシットCEOインタビュー〜
タイ企業経営者インタビュー ー 2023.09.26
中国人旅行者は本当に復活するのか ~安全性への懸念、経済危機の影響は~
編集長増田が斬る ー 2023.09.26
タイ天然ゴム産業の現状と見通し 〜クルンシィ・リサーチのリポートより〜
経済/ビジネス ー 2023.09.26
「ランドブリッジ」始動するか、大麻政策見直しへ
今週のピックアップ ー 2023.09.26
バイオ製品、物流などへの事業多角化と海外展開を推進 〜潤滑油大手、PSPのセークサン副CEOインタビュー〜
タイ企業経営者インタビュー ー 2023.09.19