タイの財閥企業といかにつきあうか ~ファミリービジネスの実像~

タイの財閥企業といかにつきあうか ~ファミリービジネスの実像~

公開日 2023.06.20

今月に入り、タイの財閥企業、そしてファミリービジネスに関するセミナーが相次いで行われた。1つは、日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所とチュラロンコン大学・サシン経営大学院日本センターが8日に開催した「日タイのファミリービジネスの展望~タイのファミリービジネスと日本企業の連携の可能性」というタイトルのセミナー。もう一つは、PERSONNEL CONSULTANT MANPOWER (THAILAND)がAsean Japan Consultingの阿部俊之代表を講師に迎えて14日に開催した「タイの上場企業と財閥の入門セミナー」だ。タイ在住が長い日本人なら、タイのトップ企業の大半が華人系の財閥であることをある程度知っているが、タイの財閥企業、ファミリービジネスはどのようなものかを再確認しておきたい。

フォーブスのタイ長者番付

改めてタイの大手財閥にはどのような企業があるか、有名な米経済誌フォーブスのタイ長者番付で改めて見ておこう。同誌が2022年7月7日に発表した最新版のランキングは以下の通りだ。

(1)チアラワノン兄弟(CPグループ):資産265億ドル
(2)チャルーム・ユーウィッタヤー家(TCPグループ=栄養ドリンク「レッドブル」):264億ドル

この記事は有料会員限定です。
続きを読むには有料会員契約へのお申し込みが必要です。

すでに有料会員の方
ログイン

無料会員の方
(※お問い合わせから有料会員に変更希望の旨、ご連絡ください。)
お問い合わせ

会員ではない方
有料会員お申込み

  • Facebook share
  • Twitter share
  • Line share

TJRI Editor-in-Chief

増田 篤

一橋大学卒業後、時事通信社に入社し、証券部配属。徳島支局を経て、英国金融雑誌に転職。時事通信社復職後、商況部、外国経済部などを経て、2005年から4年間シカゴ特派員。その後、デジタル農業誌Agrioを創刊、4年間編集長を務める。2018年3月から21年末まで泰国時事通信社社長兼編集長としてバンコク駐在。TJRIプロジェクトに賛同し、時事通信社退職後、再び渡タイし2022年5月にmediatorに加入。

Recommend オススメ記事

Recent 新着記事

Ranking ランキング

TOP