産業医学を学び、日本人向けサービスを強化 〜BDMSのチャイラットCOOインタビュー〜

産業医学を学び、日本人向けサービスを強化 〜BDMSのチャイラットCOOインタビュー〜

公開日 2023.06.07

アジアの医療ツーリズムの先進国とされるタイでも、新型コロナウイルス流行期には外国からの旅行者が急減する中で、医療ツーリズムを強みとするタイの大手私立病院の経営も悪化した。しかし、コロナ流行により人々の健康への意識が高まり、さらにタイ政府によるバイオ・循環型・グリーン(BCG)経済モデルの対象として「医療・ウェルネス」も位置づけられる中で、タイの医療産業の成長期待は着実に高まっている。

今回は、東南アジア諸国連合(ASEAN)初の日本人専用病棟「サミティベート日本人医療センター」を含む57病院を運営しているタイの大手私立病院グループのバンコク・ドゥシット・メディカル・サービス(BDMS)の最高執行責任者(COO)で、サミティベート病院グループおよびBNH病院の最高経営責任者(CEO)を務めるチャイラット・パントゥラアムポーン(Chairat Panthuraamphorn)医師に今後の医療産業のトレンドやポストコロナの医療事業、日本企業との協力などについて話を聞いた。
(インタビューは5月17日、聞き手:mediator ガンタトーンCEOとTJRI編集部)
mediator、ガンタトーンCEO(左)と、チャイラットCOO(右)
mediator、ガンタトーンCEO(左)と、チャイラットCOO(右)

日本人のためのサミティベート病院スクムビットとシラチャ

この記事は有料会員限定です。
続きを読むには有料会員契約へのお申し込みが必要です。

すでに有料会員の方
ログイン

無料会員の方
(※お問い合わせから有料会員に変更希望の旨、ご連絡ください。)
お問い合わせ

会員ではない方
有料会員お申込み

  • Facebook share
  • Twitter share
  • Line share

TJRI編集部

Recommend オススメ記事

Recent 新着記事

Ranking ランキング

TOP