カテゴリー 編集長増田が斬る
公開日 2022.10.18
日本政府は「水際規制の大幅緩和」という表現で、10月11日から新型コロナウイルス流行前の国境往来に戻す措置を実行した。「ポストコロナ」対応の遅れを一気に挽回しようとしているかのようだ。そうした中、個人的な話で恐縮だが、10月10日に初めて新型コロナウイルス感染していることが分かった。朝方から、悪寒がして多少咳が出るので念のためATK検査をした。最初は1本線のみだったが、約1時間後にもう一度見てみたら、うっすら2本目の線が。体温も38度近くまで上昇。コロナ前なら軽い風邪かなと済ませていたところだが、このご時世、そうはいかず、会社に報告、自宅待機に入った。
2020年初頭に中国武漢での新型コロナウイルス発生のニュースが伝えられ、最初はいったいどの程度のインパクトがあるのか良く分からなかった。武漢ウイルス研究所が発生源との疑惑が広がったが、その後、大国の政治パワーの問題からか公平な検証が行われたかの確信なく、うやむやなまま世界は目先の対応に追われ続けた。
TJRI Editor-in-Chief
増田 篤
一橋大学卒業後、時事通信社に入社し、証券部配属。徳島支局を経て、英国金融雑誌に転職。時事通信社復職後、商況部、外国経済部などを経て、2005年から4年間シカゴ特派員。その後、デジタル農業誌Agrioを創刊、4年間編集長を務める。2018年3月から21年末まで泰国時事通信社社長兼編集長としてバンコク駐在。TJRIプロジェクトに賛同し、時事通信社退職後、再び渡タイし2022年5月にmediatorに加入。
日タイの新たなビジネスの礎を築く共創パートナーへ 〜 ジェトロ・バンコク事務所、黒田所長インタビュー
日タイ経済共創ビジョン ー 2023.09.26
健康とおいしさを両立、日本との連携も推進 〜タイ食品大手CPFのプラシットCEOインタビュー〜
タイ企業経営者インタビュー ー 2023.09.26
中国人旅行者は本当に復活するのか ~安全性への懸念、経済危機の影響は~
編集長増田が斬る ー 2023.09.26
タイ天然ゴム産業の現状と見通し 〜クルンシィ・リサーチのリポートより〜
経済/ビジネス ー 2023.09.26
「ランドブリッジ」始動するか、大麻政策見直しへ
今週のピックアップ ー 2023.09.26
バイオ製品、物流などへの事業多角化と海外展開を推進 〜潤滑油大手、PSPのセークサン副CEOインタビュー〜
タイ企業経営者インタビュー ー 2023.09.19