カテゴリー 編集長増田が斬る
公開日 2022.11.22
先週後半、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の会場となったバンコク都心にあるクイーンシリキット国際会議場(QSNCC)周辺の道路は封鎖され、おびただしい数の警官が動員され警備にあたっていた。QSNCC最寄りの地下鉄MRTの駅が閉鎖されたため、BTSアソーク駅とQSNCCを往復する臨時シャトルバスに乗り込んだ。
このバスは、再生可能エネルギーから、電気自動車(EV)、そしてバッテリー生産と次々に新産業への参入を続け注目を集めるタイ企業エナジー・アブソリュート製の電動バスであることを後で知った。APEC会場で開催されていたタイ大手企業の展示スペースに、そのバスが展示されていたためだ。
最近、バンコクで開催される展示会や会議などのイベントの大半はサステナブルをテーマとし、EV、再エネ、脱炭素ビジネスの紹介ばかりだ。そんな中で、タイでも最近にわかに注目されるようになっているのが「水素」だ。
TJRI Editor-in-Chief
増田 篤
一橋大学卒業後、時事通信社に入社し、証券部配属。徳島支局を経て、英国金融雑誌に転職。時事通信社復職後、商況部、外国経済部などを経て、2005年から4年間シカゴ特派員。その後、デジタル農業誌Agrioを創刊、4年間編集長を務める。2018年3月から21年末まで泰国時事通信社社長兼編集長としてバンコク駐在。TJRIプロジェクトに賛同し、時事通信社退職後、再び渡タイし2022年5月にmediatorに加入。
日タイの新たなビジネスの礎を築く共創パートナーへ 〜 ジェトロ・バンコク事務所、黒田所長インタビュー
日タイ経済共創ビジョン ー 2023.09.26
健康とおいしさを両立、日本との連携も推進 〜タイ食品大手CPFのプラシットCEOインタビュー〜
タイ企業経営者インタビュー ー 2023.09.26
中国人旅行者は本当に復活するのか ~安全性への懸念、経済危機の影響は~
編集長増田が斬る ー 2023.09.26
タイ天然ゴム産業の現状と見通し 〜クルンシィ・リサーチのリポートより〜
経済/ビジネス ー 2023.09.26
「ランドブリッジ」始動するか、大麻政策見直しへ
今週のピックアップ ー 2023.09.26
バイオ製品、物流などへの事業多角化と海外展開を推進 〜潤滑油大手、PSPのセークサン副CEOインタビュー〜
タイ企業経営者インタビュー ー 2023.09.19