カテゴリー 編集長増田が斬る
公開日 2022.11.15
今年6月のTJRI Newsletterの発刊以来、読者の関心を最も集めたテーマの一つが電気自動車(EV)だ。そして日本の自動車メーカーの強みである内燃機関(ICE)車の生き残りと、タイでは一定の市民権を得ているエタノール、バイオディーゼルというバイオ燃料の将来が改めて問われている。特に温室効果ガス削減には有効な再生可能エネルギーの普及が進む欧州連合(EU)がICE禁止に突っ走る中で、電力の大半を化石燃料に頼っている東南アジアは戸惑いながら、少しずつ現実路線を模索しつつある印象もある。そしてタイのようにエネルギー作物が豊富で安価な東南アジアではバイオ燃料のメリット、デメリットを精査する必要がありそうだ。
TJRI Editor-in-Chief
増田 篤
一橋大学卒業後、時事通信社に入社し、証券部配属。徳島支局を経て、英国金融雑誌に転職。時事通信社復職後、商況部、外国経済部などを経て、2005年から4年間シカゴ特派員。その後、デジタル農業誌Agrioを創刊、4年間編集長を務める。2018年3月から21年末まで泰国時事通信社社長兼編集長としてバンコク駐在。TJRIプロジェクトに賛同し、時事通信社退職後、再び渡タイし2022年5月にmediatorに加入。
バイオ製品、物流などへの事業多角化と海外展開を推進 〜潤滑油大手、PSPのセークサン副CEOインタビュー〜
タイ企業経営者インタビュー ー 2023.09.19
タイの日系自動車産業に迫る脅威とは ~「ものづくり太郎氏」のユーチューブ動画より~
編集長増田が斬る ー 2023.09.19
タイのAI規制の現状と法整備動向
ベーカー・マッケンジーのリーガル・イノベーション ー 2023.09.19
中国の「一帯一路」の今、セター首相が本格始動
今週のピックアップ ー 2023.09.19
「エコカー生産拠点から、xEV生産拠点へ」ー将来的にはピックアップも検討 ~三菱自動車タイランド・小糸栄偉知 取締役社長兼CEO~
在タイ日系企業経営者インタビュー ー 2023.09.12
中国の不動産バブル崩壊と東南アジアへの影響 ~タイには欧米からの投資増の恩恵あるか?~
川島博之が読み解くアジア ー 2023.09.12